【プロスピA】リアタイオーダーを組む際に優先すること

プロスピA

今回はリアタイでオーダーを組む際に優先すべきことをお伝えしたいと思います。

オーダー1つでリアタイの勝率も変わることがあるので参考程度にでも覚えて行って下さい!

1.守備能力の高い選手を入れる

プロスピでは、ベンチ枠が4つあります。

なのでスタメンには守備力の高い選手を優先して入れて打順を下位打線にしておきましょう!

打席が回ってきたら代打で強打者に代えよう

※代打を出すので同じポジションの選手を必ずベンチに入れましょう。

2.スピリッツの高い選手を使う

野手は能力重視で選手を選びがちですが、スピ負けした場合能力を下げられます。

例えば、2018年の山田哲人選手と最新seriesの三森大貴選手を持っていた場合、山田哲人選手を使いたくなりがちですが相手投手が最新seriesの山本由伸選手で得能が全部付いたら、山田選手だとほぼほぼBランクの選手ぐらいまで能力が下げられます。三森選手でも能力は下げられますが、スピ負けしていなければ下がる幅がかなり変わってきます。

その少しの差でもヒットの確率などが大幅に変わることがあります。

ミート幅が小さくなればなるほど打ちにくい選手になりますので、得能以外では能力を落とされないようにしましょう。

ミート幅が小さくなればなるほど打ちにくい選手になりますので、得能以外では能力を落とされないようにしましょう。

⚠️スピ負けはスピリッツが相手より低ければ低いほど大きく能力を落とされます。

3.投手は打ちにくい投手を選ぶ

先程野手はスピリッツ重視とお話ししましたが、投手は少し違う考え方になります。

投手はとにかく打たれにくい投手を選びましょう!

もしSランクの強い投手がいない場合は、Aランクの投手を入れてもいいと思います。

少し前にAランクの外木場選手がリアタイで無双していた時期もありましたので、Aランクでも代用が効くので是非試してみてください。

⚠️Aランクの選手は特訓と限界突破を行いましょう。

まとめ

野手スピリッツ守備力重視にオーダーを組んでいき、投手打ちにくさを優先する。

この3つを押さえてオーダーを組むだけで勝率は必ず上がりますので是非試してみて下さい!

以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました